-
by YamazakiKumi
今日はいよいよクリスマス・イブ。クリスマスの準備は、整いましたか?
日本では12月24日をクリスマスイブ、25日をクリスマスとし、イブは前夜祭として祝っているのが多くの方に知られている解釈のように思います。
クリスマスを祝う風習が始まったころは西洋では、一日は日没で終わり、完全に太陽が沈ん...
-
by YamazakiKumi
12月も半ばを過ぎ、サンタクロースは大忙しで準備をしています。そして世界中のこども達、いいえ、きっと大人にもサンタクロースがやってくると私たちは信じています。
4世紀ごろ、ギリシャの司祭ニコラが貧しい人々を憐れみ、施しを行なっていたという伝説があります。それが世界に広がる過程で、世界各国で類...
-
by YamazakiKumi
ポスター画家のレイモン・サヴィニャック氏が描いたクリスマスカンパニーのポスター。私たちにとって他に変わるもののない大切な作品です。
「この絵を使って何かグッズを作ってもいい?」
サヴィニャックにお願いした時、彼は快諾をしてくれました。
サンタクロースをモチーフにした、クリスマスにふさわしい...
-
by YamazakiKumi
アドベントの3本目のキャンドルに灯をともす週末を迎えます。
街を歩いていると玄関にクリスマスリースがかかっているドアを見かけることが増えてきました。
伝統的なもの、華やかに彩られたもの、シンプルなデザインのもの、、、様々なリースで飾られたドアはクリスマスの訪れを喜んでいるように見えます。
リ...
-
by YamazakiKumi
クリスマスカンパニーは、東京の代官山という街にあるクリスマス専門店です。
364日クリスマスイブをコンセプトに、一年中いつでもクリスマスグッズを取りあつかっています。
クリスマスシーズンはもちろん、一年中いらっしゃるお客様は、クリスマスに思い入れのある方も多く、皆さまひとりひとりにストーリ...
-
by YamazakiKumi
クリスマスツリーの仕上げはトップの飾り付けをどうするか?それはツリーデコレーションの中でも重要で大切なミッションです。
一般的にツリーのトップには、星の飾りを飾ることが多いのですが、これはイエスキリストの誕生の象徴といわれる、ベツレヘムの星をイメージしています。
キリストが生まれた時に、光...
-
by YamazakiKumi
「364日クリスマス・イヴ」クリスマスは1日。でも、毎日イヴの日のような気持ちでいたい。
これが、クリスマスカンパニーのコンセプトです。
子供の頃、待ちに待ったクリスマス前日ワクワクドキドキ。
ツリーの飾りを直したり、サンタさんに書いた手紙を書き直してみたり。
今年の頃のエピソードを思...
-
by YamazakiKumi
クリスマスを待ち望む準備期間をヨーロッパではアドベントと呼んでいます。
日本語では「待降節」と呼ばれることが多くキリスト教において、キリストの降誕を待つ期間です。世界中で、キリスト教でない家庭にも広く根付いている文化です。
アドベントは、クリスマスの前の日曜日の4回分の期間のことで、202...
-
by YamazakiKumi
秋も深まり、冬の訪れを感じる11月も下旬になると、街もクリスマスのムードが高まってきます。
代官山のショップもお客様が増え、今年はこのような状況下でもご来店いただき、感謝の気持ちでいっぱいです。
店頭では、クリスマスツリーのデコレーションを一式そろえたい、というお客様が増えてくる時期です。生...
-
by YamazakiKumi
クリスマスのオーナメントやグッズには大変繊細なものも多く、お客様から言われることがあります。
「こどもが小さいうちは危ないから、壊れないものにするわ」
ガラスのオーナメントはもちろん高い場所から落とすと割れます。木工品も乱暴に扱うとパーツが外れてしまいます。
ではなぜ、ドイツではこれほど長...
-
by YamazakiKumi
リボンの歴史は古く、古代エジプト時代に髪の毛をまとめて飾った女性の壁画が描かれています。紐で結び目を作り魔除けのおまじないとして使われていたのが、リボンの起源であると考えられています。
中世ヨーロッパでは、洋服やアクセサリーをリボンで装飾するようになります。17世紀ごろから、男性の権威の象...
-
by YamazakiKumi
クリスマスツリーの飾りには、キリスト教からの由来があるものや、意味が込められているものが多くあります。その中でも、カラフルな丸いボールを飾ったツリーは、ドイツの伝統的な飾り方ですが、なぜ、ボールを飾るのでしょうか?
中世のドイツでは、クリスマスをお祝いする際に、「アダムとイブ」が食べたと言われ...
右と左の矢印を使ってスライドショーをナビゲートするか、モバイルデバイスを使用している場合は左右にスワイプします