Original lithograph 〜オリジナルリトグラフ〜
代官山クリスマスカンパニーの店頭にあるサンタクロースのポスターをご存知ですか?
これは、フランスのポスター界の巨匠レイモン・サヴィニャック氏がクリスマスカンパニーのために描き下ろしたサンタクロースです。先ほど確認したら、このポスターを描いてもらってもう25年も経つとわかり、長いお付き合いをしているなぁ、と愛おしい気持ちになりました。
今までも、サヴィニャック氏とのエピソードは、このブログや取材などでお話ししてきました。
>>過去のブログはコチラ→
「この絵を使って何かグッズを作ってもいい?」とサヴィニャック氏に尋ねた時、
「もちろんだよ。これはもう君の絵なんだから、好きにしなさい。もしもリトグラフを作るなら、僕が全て打ち合わせするから、この原画を持ってパリのムルロー工房に行きなさい。」
ムルロー工房はパリにある1852年創業の由緒ある版画工房で、ピカソをはじめ、マティス、ミロ、サヴィニャックの師でもあるカッサンドルなど多くの有名画家たちが職人の技を信頼し、次々と世界的な名作を生み出した石版印刷所です。美術展や国立美術館向けの絵本やリトグラフのポスターを色彩豊かに印刷していました。
サヴィニャック氏は、ムルロー工房へ直接連絡をとり、紙や色、版数など全て指示を出しそこで制作されたのが、クリスマスカンパニーのリトグラフです。
版画を制作する目的で下絵から製版まで作家の監督下で、職人がその通りに刷ったものは、オリジナルリトグラフとして認められています。
クリスマスカンパニーのサヴィニャックサンタの最初のオリジナル商品でもあります。
ご自宅のクリスマスに飾られる方、店舗などでディスプレイとして展示される方、サヴィニャックコレクションの方、、、(クリスマス好きのサヴィニャック氏は、サンタクロースデザインのポスターをたくさん残しています)
ポスターの本来の使い方である、クリスマスのシーズンのお知らせのように使っていただくことは、私たちの喜びです。
フランスのみならず、ヨーロッパでは「絵」を空間に取り入れて生活している人々が多くいます。絵を飾ることで安らぎを覚えたり、季節感を感じたり、活力をもらったりしています。日本でもシンプルにインテリアが人気で、それに合わせるように絵や写真などアートが身近なものになってきています。
以前から店舗では、サヴィニャックサンタのポストカードを販売していましたが、リニューアルし質感をより原画に近いイメージに仕上げてあります。
クリスマスカードを受け取った人が、しばらく飾っておきたくなるようなそんな思いを込めています。SNSなどでクリップ式のメモスタンドを使ってカードを撮影されているのを見て、紙の厚みも安定して飾っていただけるように改良しました。
フランス人がデザインした、オリジナルのオルゴールもエスプリにあふれたクリスマスグッズです。ギフトとしても人気ですが、店頭でもサンプルをお子様がまわして奏でています。自分の好きなもの、楽しみを小さいうちから見つけることは心の豊かさを育むでしょう。
サヴィニャックオリジナル商品は、他にお菓子、ピンバッジ、ハンカチ、、、私たちも楽しみながら、企画して販売しています。
サヴィニャックサンタと一緒に、クリスマスを過ごしてみませんか?