Christmas evening 〜クリスマスイブ〜
2024年のクリスマスイブになりました。
364日クリスマスイブというのが私たちのお店のコンセプトですが、本来キリスト教ではクリスマスイブとは、英語ではChristmas Eveningのことです。以前にもブログでお話ししましたが、イブはクリスマスの前日のことでは無く、クリスマスの晩という意味です。世界各国でクリスマスがお祝いされ始めます。
英語では クリスマスの挨拶は、
Merry Christmas (メリークリスマス)ですが、世界ではこのように言われています。クリスマスカンパニーで輸入している国のお祝いの言葉です。
ドイツ語
Frohe Weihnachten
(フォーヘヴァイナフテン)
フランス語
Joyeux Noël
(ジョワユーノエル)
イタリア語
Buon Natale
(ブオンナターレ)
ウクライナ語
Веселого Різдва
(ヴェセェロ ホリズドヴァ)
ロシア語
счастливого Рождества
(シュスリボボロジディストヴァ)
アラビア語
(イードミレドマジッド)
、、、などなど。
クリスマスカンパニーには、以前から日本に住む外国人のお客様が多かったのですが、今年は今までよりも大勢のお客様がいらっしゃいました。海外からのご旅行の方も多く、国も様々で、いろいろなお話しを聞くことができました。
外国人の方からよく
「日本語でメリークリスマスってどう言うの?」
と、聞かれることがあります。
「直訳は『クリスマスおめでとう』です」
とお伝えすると、お帰りの際にきっと
「クリスマス、おめでと」
と、覚えたての言葉でにこやかに挨拶してくれます。
((一方で、メリークリスマスはもうメリークリスマスとして日本人には長く親しんできたなぁ、とも思います。))
クリスマスソングも同じように、各国で多種多様にあり、私達は子供の頃から慣れ親しんでいます。もちろん、クリスマスカンパニーでは一年中クリスマスソングがかかっていますよ。
お客様の中に、毎年自作のクリスマスソングCDにして届ける活動をしている方がいらっしゃいます。
お父さんとお子さんが揃ってイブとクリスマス生まれのクリスマスにご縁のあるご家族で、毎年元気な顔を見せてくれます。その時にお店のウインドーの前でご家族4人の写真を撮らせていただく事が私の楽しみでもあります。
欲しい人には誰でも届けてくれる活動で、今年はスタッフにもCDをいただきました。ありがとうございます。
この方に限らず、お客様の中に
「買いにくるのもそうだけど、お店が好きで、会いに来てるから」
とおっしゃってくださる方々います。
こちらも全く同じ気持ちで、それぞれのお客様に会えた年は嬉しい気持ちでいっぱいです。
前の年と同じように続けることがいろいろと厳しい時代になってきましたが、それを励みに頑張っています(笑)
クリスマスは、みなさんの心の中にあります。家族や友人、大切な人と語り合ったり、記念日の方もいらっしゃるでしょう。一人で静かに好きなことを楽しむのも素敵だと思います。ゆっくりとした時間を過ごせますように。
またお仕事の方々、私も同じくです。頑張りましょうね。